
珈琲館サバから歩いて約6分ほどで闘鶏神社へ行けます。
昨年世界文化遺産に登録され、今年は酉年ということもあり参拝される方が例年以上に多かったです。
午後2時過ぎくらいに行きましたが、境内にお参りする行列ができていました。
30分ほど待って、ようやくお参りできました。

境内の参拝までの行列です。
列は、約100mほどの長さがありました。

境内での参拝での様子です。
参拝時に階段があります。
参拝後に階段を踏み外してケガをする方がいるそうです。
お気をつけください。

田辺は弁慶ゆかりの地であるため、神社内に弁慶像があります。

弁慶が活躍したダイジェストを記載した石像です。
もちろん弁慶贔屓の視点で書かれた内容です。
所説いろいろありましが、田辺は弁慶贔屓です。

闘「鶏」神社オリジナルの鶏みくじが販売されています。
鶏の置物が付属されています。
とってもかわいらしい鳥の置物です。
コメントをお書きください